2019.04.14 10:53レンズレンズは被写体の像をセンサー上に作る働きを持つ,カメラでもっとも重要な部品の一つです.写真撮影用のレンズは,レンズの片側のある平面の像を,レンズの反対側に,その平面と平行に上下左右反転して投影する性質があります.その像をセンサーで記録することによって写真を撮影することができるのです.写真撮影用のレンズも虫眼鏡のレンズも,「凸レンズ」という意味では同じ機能をもったレンズです.写真撮影用のレンズを覗け...
2019.04.11 10:12露出私たちが暮らす環境には,明るい場所もあれば暗い場所もあります.人間の視覚にはそれなりの調節機能があるため,それほど意識していないかも知れませんが,その明るさの差は具体的に数字で表すと何万倍にもなります.明るさの基準の一つに「照度」というものがあり,これは「ルクス」という単位で表します.例えば照明をした屋内では500ルクス前後ですが,満月の夜では1ルクス未満,夜の街灯下で100ルクス程度,曇天の昼間...
2019.04.11 10:02撮影の基本設定写真撮影には被写体の選択から露出やシャッタースピードなど撮影の設定,撮影,現像までさまざまな段階がありますが,ここでは撮影の設定に関わる問題について考えてみましょう.写真を撮ること自体は簡単で,ただシャッターボタンを押せば何らかの写真は撮れます.しかし,撮影の設定を様々に変更することで,表現にバリエーションを持たせることができ,それが一つの「写真撮影の技術」であるといえます.芸術的表現云々の前に,...
2019.04.10 01:07カメラの種類と構造カメラには様々な分類法がありますが,デジタルカメラの呼称として一般的なのは「一眼レフ」「ミラーレス」「コンパクト」の3種類です.この分類はカメラの構造によるものですが,センサーサイズによって「フルサイズ」「APS-C」「フォーサーズ(4/3)」「1インチ」「1インチ未満」などと分類することもできます.